こんにちは。
お母さんと子どものための教室ここきらりです。

Tくんは、アルファベット、色々な人種、目の色のこと…の他に、知らない色の名前があるんだということにも興味を持ちました。
本当はプリントをやる時間ではありましたが(そもそも英語だって学習科目ではないんですけど)、私もTくんと色の話をしたくて、日本の伝統色の本を取り出して一緒に見ました



世界には違う人種の人がいて、肌の色も違うし、目の色も黒かったり青かったり、緑、はしばみ色という色もあったり…。
英語の辞書をパラパラめくってみているだけでも、知識が増えてる😊
子どもの柔らかい脳に、楽しみながら沢山の知識をインプットさせてあげられたらいいですね…。
ちなみに、はしばみ色とは?
Wikipediaによると、

それにしてもTくんの知識の吸収力の高さは素晴らしい
しっかりした家庭環境で育つお子さんは、必然的に知的能力も高くなるということを実感します。
詰め込み教育や早期教育をお勧めするわけでもありませんが、
お父さんやお母さんの読書習慣の有無、家庭での会話の質の違いなどが、お子さんの知的能力の差となって表れているな…と思います
生まれつき頭の良いお子さんだとしても、インプット無しにアウトプットはあり得ませんしね
幼児の知能テストも、それまでにどれだけの経験をしてきているか、がわかるようになっています。
好奇心旺盛で吸収力の高い大事な時期に、たくさんの経験をさせてあげてほしいと思います。
無駄にしていたら勿体ないな~
自分の子育てを思い返すと、
「これをやればよかった」
「これもやりたかった」
ということもたくさん!(きりがないのですが)
そんな反省や、したくても出来なかったことを思い返しながら、
子育て中の方のお手伝いをしていけたらいいな、と思っています。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます
ここきらり
べビママ教室
幼児教室
幼児・小学生学習教室
おはなし会(絵本の読み聞かせ)
Mail:info@kokokirari.com
お問い合せ・お申込みお問い合わせ・お申込みはこちらより
〒270-2253
松戸市日暮2-5-17 パークハイツ八柱601
TEL:047‐710‐5066
新京成線八柱駅北口徒歩1分 武蔵野線新八柱駅2分
近隣にコインパーキング有